登場人物

南陽学院 成都学園 許昌学院 その他
許昌学院 三年 曹操孟徳 そうそうもうとく

許昌学院を統率するBランク闘士。装っているのか、普段は学院裏の海岸で寝てばかりいる。しかし、実のところその胸中では天下統一への思いを強く抱いている。

CV:赤城 進
「三国志」史実

三国の乱世の中を一代で天下を取ったとされる英傑中の英傑。昔からの風習・礼節など一切を気にしない自由人とも謳われたが、実は戦略家としても名高い。董卓が権力を握ると洛陽を脱出、反董卓連合軍に参加する。董卓の死後、献帝を迎えて袁紹を破り、河北、中原の覇権を握り、天下統一の足ががりとなっていく。

許昌学院 ニ年 夏侯惇元譲 かこうとん げんじょう

ストリートファイトの基本は拳と蹴りという信念を持つ実力者。単純だが、裏表のない好男子。

CV:阪口周平
「三国志」史実

曹操の鏡と謳われた魏の豪傑。曹操の現るところ必ず夏侯惇もいると言われ、曹操が一番信頼を置く家臣。呂布との戦いで左目を失ってしまう。曹操の晩年には、同じ車に乗ることを許され、寝室への出入りも許された。曹操が亡くなると、その後を追うかのように数ヵ月後に死去した。

許昌学院 ニ年 郭嘉奉孝 かくか ほうこう

許昌学院三年。夏侯惇と行動を共にし、曹操を覇王にするため策を施している。

CV:藤本隆行
「三国志」史実

許昌学院 二年 夏侯淵妙才 かこうえんみょうさい

許昌学院のAランク闘士。幼少の頃より傭兵暗殺術をマスターし、いかなる感情・感覚も完全排除された戦闘マシーン。命を救ってもらった曹操のためにその殺人術を振るう。

CV:喜多村英梨
「三国志」史実

夏侯惇の従弟。曹操の挙兵のときから従い、各地を転戦した。急襲・奇襲がもっとも得意な戦術とした武将。ある急襲では夏侯淵は1日で200キロは駆けたという逸話は有名である。官渡の戦いでは、食料の確保、輸送に功績を上げ、主に西方の戦線を担当し、涼州の馬超や漢中の張魯などの討伐に活躍する。漢中を巡る劉備との戦いで奇襲を受けて討死した。

許昌学院 ニ年 司馬懿仲達 しばいちゅうたつ

許昌学院の裏の支配者。張遼、典韋などの実力者達を配下に持ち、南陽を苦しめる。

CV:斎賀みつき
「三国志」史実

曹操にその身を委ね、曹操の天下統一に絶大な力を授けたとされる魏の天才軍師。だが、その忠義の仮面の下には、虎視眈々と魏の皇帝の地位を狙う野心家でもあった。諸葛亮とは幾度となく対決し、互いの智力を知り尽くした戦いは史実でも有名である。

許昌学院 中等部三年 典韋 てんい

中学生唯一の特Aランク闘士で、司馬懿を己の聖母と慕う。過去に人を殺めた経緯を持つ。

CV:高橋美佳子
「三国志」史実

その姿は鬼神とも言われた、三国志稀代の怪力者。人並み以上に優れ硬い節義と侠気の持ち主。曹操親衛隊の頭になると、曹操の側を一刻たりとも離れず、1日中警護し続けたという逸話は有名。数十キロもの双戟を持ち「張下の壮士に典韋あり 一双戟八十斤を堤ぐ」と軍中ではやされた。

洛陽高校 三年 賈詡文和 かくぶんわ

董卓に忠誠を誓う洛陽高校の闘士。呂布によって董卓が倒された後、天下の証となる玉璽を手土産に曹操に降り、洛陽蒼天の機会を伺っている。

CV:河原木志穂
「三国志」史実

曹操と袁紹の対決の際、曹操に降伏した軍師。曹操の配下となっても、曹操の顔色を伺うことなく発言していく。その振る舞いに曹操は怒ることなく耳を傾けていく。ついには、曹操の家臣として召抱えられ七十七歳で死去した。

許昌学院 三年 徐晃公明 じょこう こうめい

許昌学院三年のAランク闘士。楽進、張郃とともに許昌三柱神として行動する。

CV:遊佐浩二
「三国志」史実

許昌学院 三年 楽進文謙 がくしん ぶんけん

許昌学院の闘士。徐晃、張郃とともに許昌三柱神として行動する。

CV:河原木志穂
「三国志」史実

許昌学院 三年 張郃儁乂 ちょうこう しゅんがい

許昌学院の闘士。徐晃、楽進とともに許昌三柱神として行動する。

CV:中村浩太郎
「三国志」史実